クローゼット・タンス・収納のカビ対策をカビ取りのプロが教えます。

皆さんこんな経験はないでしょうか?


・収納していた物に緑色の粉が付いている…

・クローゼットの中にしまっていた洋服の色が変わっている…

・布団を収納していたけど、取り出したときに臭い…


今回の記事では、クローゼットなどの場所にカビが生える原因やカビ対策についてお伝えしていきます。


なぜ?カビがクローゼットに生えるのか


クローゼットやタンス、収納といった場所には、特に空気が滞留しており、

湿気がこもることでカビが発生しやすくなっています。


そもそもカビが生える条件とは?4つの条件!


基本的にカビが生えてくるには、「温度」「湿度」「栄養」「酸素」の4つの条件が必要となっていきます。


1.室内の温度が20~30℃の間で生育しやすい

2.湿度60%以上の環境下で発生しやすい

3.ホコリ、垢、皮脂や石鹸カスなどを栄養にして常に成長する

4.カビも生物の為、呼吸が必要(ここの対策は難しい)


1~3においてはクローゼットや収納では条件がとても当てはまります。

クローゼットの中は基本閉めきっていることが多いので、室温が高く、空気が滞留していますので、湿度が高い状態です。

そして、服を収納したりするので、服に皮脂や汗、ホコリなどが付き、カビにとっては最高の栄養分が揃っています。

クローゼット内に服を収納する場合は、必ず洗濯を行い、服も完全に乾ききってから収納するようにしましょう。

乾燥が待てず、半乾きの服をクローゼット内に入れてしまうと、湿度が上がりカビの増殖を手助けする行為になってしまいます。


そのカビ!生えていないようで見えていないだけ


実際には私たちの目には見えていないサイズでカビは空気中に浮遊したり、物にくっついたりして、至る所に存在しております。

カビの胞子は、0.1mm~0.01mmのサイズとなっていますので、虫眼鏡か光学顕微鏡で見ない限り、肉眼では見ることができません。

「カビが生えた」と認識する時には、既にカビは成熟しており、カビの集合体となっているため、いかにカビを生えさえないか。カビ対策を取っていくかが肝心となります。


クローゼット内にカビを生やさないカビ対策


クローゼット内には物をたくさん収納すると思いますので、事前の対策であったり、住み始めてからの対策もお伝えしていきます。


住む前の事前対策


●スノコの設置

スノコをクローゼット内の下に敷き、その上に布団などを置くようにしましょう。

クローゼットの中はどうしても空気の滞留が起きてしまいます。

下からも空気の通り道を作ってあげることで布団や衣類を保管した際の通気性を上げてくれます。

カビが生えてからでは大変なので事前の対策がおススメです。


●クローゼット内に保管する収納率を70%程度に抑えましょう

収納内を物でパンパンにした場合、前述したように空気の滞留が起き湿度が高くなることでカビにとっては最適な環境になってしまいます。

また、衣服をかけて収納する場合も服と服の間に隙間を作ることで、服にカビを生えづらくできます。収納方法にも注意してみてください。

見えないところに、物を詰め込みたくなる気持ちはわかりますが、結果カビが生えた時の対処が大変です。

物が段々と増えすぎていった場合も、適度に物の入れ替えを行っていきましょう。


●クローゼットの扉はそもそも必要?

あるのが当たり前になっているクローゼットの扉。

常に閉めきっているとカビが生える可能性が高くなり、逆に無いとお客様が来た時にプライベートがあらわに…

そんな場合は、ロールカーテンにすることも手の1つです。

扉が付いている場合は、お客様がいない通常の時には常に開けて、空気を取り入れるようにしましょう。


住んでからのカビ対策


●一番大切なことは換気

簡単に湿度を抑えるには換気がとても大切です。クローゼットの扉を開け、

お部屋の窓と扉も開けておきましょう。

窓1か所だけだと換気の効率が落ちるため、必ず2か所(窓と扉)開けることが大切です。

梅雨時期などの雨が降っているときには窓を開けると雨が入ってくるので、扇風機やサーキュレーターを回すことをオススメします。

その際には、モードを首振りの状態にして室内の空気を回すようにしましょう。


●除湿剤の使用

市販で販売されている除湿剤をクローゼットの中に置くことも湿度対策の1つです。

こちらも購入した商品を開封して、設置するだけなので手軽にカビ対策ができます。

【注意】

除湿剤においては手軽にできて便利ですが、注意点があります。

中の成分が空気中の湿気を吸い込むことで水に変わる原理ですが、吸収して溜め込む量には容量があります。

定期的に確認を行い、基準値になった除湿剤は必ず捨てるようにしましょう。

パンパンになった水がクローゼット内にある状態では、逆に湿度を上げてしまい、カビにとって最適な条件になってしまいます。


●年に1回は掃除を

クローゼット内の中は普段から掃除をする機会がないと思われます。

頻繁にしましょう。とは言えませんが、年に1回はホコリを取る作業をオススメします。


【用意する物】

・ぞうきん2枚(アルコール拭き用・乾拭き用)

・消毒用のアルコール

【掃除の仕方】

1.ぞうきん1枚にアルコールを吹きかける

※壁・天井に直接吹きかけるのではなく、ぞうきんに吹きかけます。

2.壁天井を拭く

3.乾拭きする

※濡れたままで放置するとカビに水分を逆に与えてしまいます。


万が一、クローゼット内にカビが生えた際には、

対処方法も掲載していますので、併せてご確認ください。

カビ取りのプロが教える!壁天井に生えたカビ取り


身近に発生したカビで

ご相談事がありましたら以下よりお問い合わせくださいませ。

カビ取りのプロへのご相談はこちら