こんにちは!
最近は温かい日が増えてきてこれからエアコンの出番も減ってきます。
冬に沢山稼働したエアコンの洗浄をこれからの季節春がお勧めです。
エアコンは業務用も家庭用も分解して、汚れ等を弊社では綺麗に洗浄施工しております。
家庭用エアコンを例題にさせて作業工程を説明頂きます。
カバーを外すと冷房にしたり、暖房にしたりします熱交換器があります。
こちらが汚れているとエアコンの効きが悪くなったり、それが要因で電気代が高くなったりします。
洗浄し綺麗にすることで改善が見込めます。
エアコン洗浄剤を使い高圧洗浄機で洗浄していきます。
左側が洗浄後、右側が洗浄前です。
汚れが落ち元々の色に戻ります。
新品並みに綺麗になります。
(機器の汚れ具合、年数で異なります)
熱交換機の下側には風が出る吹き出し口があります。
そこにあるのがルーバーと言います。
ルーバー、又はその奥側に汚れやカビが発生しやすくなっています。
洗浄することでクリーンな冷風、温風が見込めます。
奥の方まで洗浄剤をかけ、その後高圧洗浄で汚れを流し綺麗にします。
洗浄後の汚水になります。
(黒ければ黒いほど汚れています)
フィルターやパーツも一つ一つ洗浄します。
拭きあがて綺麗にし組み立てて完了です。
夏、冬ともにエアコンは必需品ですよね!
弊社では綺麗に、クリーンに使って頂けますように丁寧に作業を心がけております。
室外機を洗浄することで更にエアコンの効き、電気代が安くなる事が見込めたりします。
業務用、家庭用共に対応しておりますのでお気軽にお問合せくださいませ!!